【業界解剖シリーズ】絶好調の総合商社 大手5社の企業ランキング

企業分析

この記事は、こんな悩みを持った方に答える内容になっています。

✅本記事の信頼性

「商社」とはあらゆる物の輸入・輸出を行う仕事であり、総合商社と専門商社の2タイプの企業に分かれています。
特に総合商社は、ビジネスの可能性があれば、食品から原油まで幅広く取り扱いを行います。その為、海外駐在なども多く、高いコミュニケーション能力やタフネスさを求められると言われています。
ただし、その分年収も高く、それを補うだけの報酬と職場環境が整備されているので、非常に人気の業界です。

業界別の平均年収ランキングでも上位に並ぶことが多い総合商社は、コロナ禍の不安定な社会情勢をものともせずに業績を伸ばしている状況が続いています。

最近では、あの投資の神様と言われるウォーレン・バフェットが日本の五大商社株を購入したことでも話題になり、企業の人気度も非常に高いです。今回は、5大商社と呼ばれる三菱商事伊藤忠商事丸紅住友商事三井物産の事業概要を解説し、各社の業績やワークライフバランスを分析した独自のランキングを作っていきたいと思います。

1954年に創立された三菱商事は世界に約1,700もの連結事業会社を有するグローバル企業です。

事業は、産業DX部門、次世代エネルギー部門、天然ガス・総合素材・科学ソリューション・金属資源・産業インフラ・自動車モビリティ・食品産業・コンシューマー産業・電力ソリューション・複合都市開発グループとかなり幅広い事業展開を行っています。

なお、セグメントとしては2022年度実績の連結純利益で、金属資源Gが4,393億円で1位、天然ガスGが1,706億円で2位、自動車モビリティが3位となり、金属資源やエネルギーなどのビジネスが企業を支えています。

また、中期経営計画では、エネルギー・資源の安定供給と社会課題である脱炭素の両立という目標を掲げており、環境に配慮したビジネス創出を目指す姿勢が伺えます。

1858年創業の伊藤忠商事は、創業者の伊藤忠兵衛の「三方よし」の精神を企業理念に掲げており、売り手、買い手、世間の三方が享受を受けることが重要で、信頼と社会貢献によってビジネス展開をする総合商社です。

伊藤忠商事では、子会社なども含めたグループ全体で、繊維、金属、食料、機会、エネルギー・化学品、住生活、情報・金融、※第8カンパニーの8つの事業を展開しています。
※第8カンパニーとは、他の7カンパニーと協業して、伊藤忠グループの強みである生活消費の分野を他の分野と融合させて新たなビジネスを作る役割を担っています。

なお、2022年度のセグメント別の当期純利益実績は、金属が2,468億円で1位、エネルギー・化学品が1,142億円で2位、機械が1,070億円で3位となっています。

また、今年が中期経営計画の最終年度となっていますが、新規投資や既存事業の磨きによる収益拡大などが見られ、「三方よし」の精神による社会貢献の姿が伺えます。

創業1858年5月の丸紅株式会社は、社是「正・新・和」の精神で、公正明朗な企業活動を通じ、経済・社会の発展、地球環境の保全に貢献するを掲げる総合商社です。

丸紅では、生活産業、素材産業、エナジー・インフラソリューション、社会産業・金融、CDIOの5つの大きなグループに分かれています。

2022年度のセグメント別の当期純利益実績は、素材産業Gが2042億円で1位、生活産業Gが1,450億円で2位、社会産業・金融が956億円で3位となっています。

なお、丸紅の中期経営計画は「戦略実践の3年間」と銘打ち、既存事業の強化とアラタねビジネスモデルの追及と着実な収益の柱を育成する。更に、「グリーン事業の強化」「全事業のグリーン化促進」によるグリーンのトップランナーを目指す方針としています。

設立1919年12月の住友商事株式会社は、経営理念を「自利利他公私一如(じり・りた・こうし・いちにょ)」として、住友の展開する事業は、住友自身を利するとともに、国家を利し、社会を利するという「住友の事業精神」によって、数多くの事業パートナーや取引先をはじめとするステークホルダーの皆さまと新たな価値を創造し、成長を続ける総合商社です。

住友商事では、金属事業、輸送機・建機事業、インフラ事業、メディア・デジタル事業、生活・不動産事業、資源・化学品事業の6つの部門によって事業展開をしています。

2022年度のセグメント別の当期純利益実績は、資源・化学品事業が2668億円で1位、金属事業が1,103億円で2位、輸送機・建設事業が956億円で3位となっています。

なお、住友商事の中期経営計画は、今年度が3カ年の最終年度となっており、事業分野の最適化と収益性の向上を実現させる方針としていました。更に、市場の魅力度、自社の強みを踏まえて、「次世代成長戦略テーマ」として、次世代エネルギー、社会インフラ、リテール・コンシューマー、ヘルスケア、農業の分野におけるDX事業を全社で中長期的に強化・育成していく計画となっております。

三井物産株式会社は設立1947年7月設立の総合商社であり、長い歴史の中で常に「挑戦と創造」という理念によって、商社機能とグローバルに張り巡らせたパートナーネットワークによって顧客ニーズに真摯に答える企業です。

三井物産では、金融資源、エネルギー、機械・インフラ、化学品、鉄鋼製品、生活産業、次世代・機能推進の7セグメントに分かれています。

2022年度のセグメント別の当期純利益実績は、金融資源が4,976億円で1位、機械・インフラが1,208億円で2位、エネルギーが1,140億円で3位となっています。

今年度は新しい中期経営計画の初年度になり、環境と調和した持続可能な未来創りに向けたアクションプランによって持続可能な事業基盤を築き上げていく方針を掲げています。

これまで説明をしてきた5大総合商社の企業ランキングは、以下の9つの項目に分けて実施します。

①売上:企業のビジネス規模を示す指標として採用
②経常利益:ビジネスの健全性を示す指標として採用
③利益率:経常利益÷売上で算出し、効率的に利益を生み出すビジネスモデルの評価指標として採用
④平均年収:収入レベルの指標として採用
⑤平均年齢:企業の人材伸びしろの指標として採用
⑥残業平均:ワークライフバランスの指標として採用
⑦有休消化率:ワークライフバランスの指標として採用
⑧えるぼし取得:厚労省が定める女性の活躍しやすい環境を示す資格
⑨くるみん取得:厚労省が定める「子育てサポート企業」を示す資格

これらの項目について、各企業のHP情報や財務諸表、転職サイトの口コミから情報収集し、ランキングにまとめます。なお、今回の転職サイトは、以下の2つのサイトを活用します。
転職会議:【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト (jobtalk.jp)
OpenMoney:OpenMoney | お金をもっとオープンに

企業情報収集によるランキング結果は、以下の通りになりました。

企業ランキング1位:三菱商事

三菱商事が総合評価33点で、見事企業ランキング1位という結果になりました。

収益性、平均年収、ワークライフを非常に高い水準となっており、文句なしの1位と言えます。日本を代表する大手企業として、これからもグローバルな事業展開と社会課題の解決に貢献していってほしいです。

企業ランキング2位:三井物産

2位は総合評価29点の三井物産という結果になりました。

残業時間で最高評価となり、三菱商事が頭一つ抜けているもののこちらも非常に高い水準の評価となりました。

企業ランキング3位:伊藤忠商事

3位は、2位に僅差で敗れた伊藤忠商事でした。

また、平均年収は全体2位と非常に高水準となっています。一方で残業や有休消化の部分では低評価気味となりましたが、食品に強みを持つ総合商社という事もあり、充実した社員食堂などのサポートが充実していることも知られています。

総合商社はやはり魅力的

今回は5大総合商社の事業概要と企業ランキングをご紹介しました。

その他、【業界解剖】シリーズでは【業界解剖】シンクタンク業界と企業ランキング (seven-clips.com)などもまとめているので、各業界のランキングも興味があればこちらもご覧ください。

総合商社は、その待遇の良さが非常に魅力で、グローバルに活躍できるという事もあり人気が高い業界となっています。各社の雰囲気を見極めて、理想の企業を見つめましょう

コメント

  1. wwd.com より:

    It is the best time to make some plans for the future
    and it’s time to be happy. I have read this post and if I could I desire to suggest you
    some interesting things or tips. Perhaps you can write next articles referring to this article.
    I wish to read more things about it!

  2. Hi, I do believe this is a great website. I stumbledupon it 😉 I may come back yet again since i
    have bookmarked it. Money and freedom is the best way to change, may you be rich and continue
    to guide other people.

  3. YUKI より:

    Thanks for your message and bookmarking my site.
    I hope to create an interesting website that you will find exciting.
    And I always look forward to having you visit my website.

    Many Thanks.

タイトルとURLをコピーしました